2014年10月31日
ハッピーハロウィン♫
HAPPY HALLOWEEN!
私が子供のころは、ハロウィンなんてしらなかったなぁ~
なんて思いながら、世間の波にのっかっちゃってます
今日は、小悪魔くんの友達の家に遊びに行くので、
何をもって行こうと考え、ハロウィンにちなんだお菓子をと思い

こんなん用意してみました
中身は、ストーンチョコ&飴&たこ焼き味のスナックです
幼稚園後に遊ぶ予定だったので、夜ごはんはどうしよう?
と考え、昼間にこんなんつくってみました

ちらしずしの素を混ぜたごはんににスモークサーモンを
もっとしっかり敷きつめるつもりが、
全然足りなくて
海苔で顔を作り
なんとかジャックオーランタンにみえるかしら?
これにしじみ汁をつけて今日の夕食は終わり!
さみしい
でも、だいじょうぶ
ケーキ屋さんで、デザートを用意しちゃいました

フルーツの下は杏仁豆腐です。
めっちゃおいしかったぁ
我が家は、こんな感じですごしました
私が子供のころは、ハロウィンなんてしらなかったなぁ~
なんて思いながら、世間の波にのっかっちゃってます

今日は、小悪魔くんの友達の家に遊びに行くので、
何をもって行こうと考え、ハロウィンにちなんだお菓子をと思い
こんなん用意してみました

中身は、ストーンチョコ&飴&たこ焼き味のスナックです
幼稚園後に遊ぶ予定だったので、夜ごはんはどうしよう?
と考え、昼間にこんなんつくってみました
ちらしずしの素を混ぜたごはんににスモークサーモンを
もっとしっかり敷きつめるつもりが、
全然足りなくて

なんとかジャックオーランタンにみえるかしら?
これにしじみ汁をつけて今日の夕食は終わり!
さみしい

でも、だいじょうぶ

ケーキ屋さんで、デザートを用意しちゃいました

フルーツの下は杏仁豆腐です。
めっちゃおいしかったぁ

我が家は、こんな感じですごしました

2014年10月31日
月一キャンプ10月編①
こんにちは♪
お久しぶりにレポします。
月一キャンプ10月編
10/25~26の1泊で『うるぎ星の森オートキャンプ場』へ行ってきました。
このキャンプ場に決めたのは、
いつもお世話になっているスポオソの定員さんが
行ったのを聞いて、お得意のネットで検索!!
すると、子供が喜ぶアスレチックがいっぱいあるということがわかり・・・
また後日、スポオソへ・・・
そこで、当日こんなイベントがあるという広告を発見・・・

これは、行くっきゃないでしょ
というわけで・・・決定!
いつものように、前日ある程度の荷物を車に積み込み
当日、水&食糧&衣料などを積み込み!

今回も、こんな感じで満タン!ルーフキャリアもパンパン
・・・
寒さ対策として、石油ファンヒーター&ホットカーペット&毛布&シュラフも積み込み、
上着も持っていくので、夏キャンプとは比べ物にならないぐらい大荷物に・・・・
AM9:00 いざ、出発!
中央道にて園原ICへ
(キャンプ場の地図には、飯田山本ICと載ってるのに、
我が家のナビは園原ICで降りることになっており、
迷った挙句、ナビに従うことに・・・)
そこから下道を約1時間半ほど・・・
(紅葉
の季節なので、すごく景色が綺麗
このために、園原で降ろしたのか?とありがたく思い・・・)

ナビどおり進むと・・・
PM12:15到着!

早速、センターハウスへ


INがPM1:00~なので、センターハウス前の遊具で時間をつぶしたり・・・

場内を探検したり・・・

この前の芝生広場は、フリーサイトです。
この日は、イベントがあるので、オートサイトだけのみの宿泊者だったので、誰もいません!
センターハウスに戻り、置いてあるパンフレットを見ていると、
10分前ぐらいから受付開始!
サイトへ・・・
今回は、A-4サイトでした。
早速設営!


結構なれてきたとはいえ、全てを完了するまで約2時間
温度計を見てみると・・・

結構、温かかったです。
設営してると、少し汗ばむぐらい・・・
お昼ご飯がまだだったので、湯を沸かしカップラーメンを・・・
今回は、イベントで鍋が振舞われるということなので、昼は簡単に済ませ
鍋だけでは、お腹はいっぱいにならないだろうと
PM5:30~イベントなので
PM4:30頃から夕食準備開始!
今日のメニューは、


カプレーゼとパエリアを作り
会場へ・・・(会場は、センターハウス前の芝生)
テーブル&イス&食器などを持って・・・・

いい感じに日が暮れてまいりました。
器をもって鍋を貰いに行き、作った食事を食べて、
ワインを飲みながら家族団欒!
時間があったので、センターハウスに行ってみると

誰かが・・・・すごい上手!
その後、8時半ごろまで天文学者?の話を聞き・・・
天体望遠鏡が見えると思ってたら・・・本日は故障のため中止
子供たちも眠くなってきたので、サイトへ
恒例のマシュマロ(チョコ&イチゴ&グレープ)

夫&息子は チョコ>グレープ>イチゴの順に美味しかったそうです。
焚き火でマッタリ

ライトアートも試してみました。

小悪魔くんが頑張って書きました
夜も更けて、寒くなってきたので、タープ内へ
今日は、雰囲気が出るようにライトをいっぱい持ってきました

子供を寝させ、大人の時間
ちょっと寒いけど、星を見に外へ・・・
すごい
星が降ってくるぅ
流れ星も3つも見ちゃいました
(残念ながら、願い事はできませんでした
)
いい感じに酔っ払い、眠くなってきたので、
PM11:00ごろ就寝
タープ内は石油ファンヒーターでポカポカ
寝るときにホカペにチェンジ!
朝までグッスリできました。
②へつづく
お久しぶりにレポします。
月一キャンプ10月編
10/25~26の1泊で『うるぎ星の森オートキャンプ場』へ行ってきました。
このキャンプ場に決めたのは、
いつもお世話になっているスポオソの定員さんが
行ったのを聞いて、お得意のネットで検索!!
すると、子供が喜ぶアスレチックがいっぱいあるということがわかり・・・
また後日、スポオソへ・・・
そこで、当日こんなイベントがあるという広告を発見・・・
これは、行くっきゃないでしょ

というわけで・・・決定!
いつものように、前日ある程度の荷物を車に積み込み
当日、水&食糧&衣料などを積み込み!
今回も、こんな感じで満タン!ルーフキャリアもパンパン

寒さ対策として、石油ファンヒーター&ホットカーペット&毛布&シュラフも積み込み、
上着も持っていくので、夏キャンプとは比べ物にならないぐらい大荷物に・・・・
AM9:00 いざ、出発!
中央道にて園原ICへ
(キャンプ場の地図には、飯田山本ICと載ってるのに、
我が家のナビは園原ICで降りることになっており、
迷った挙句、ナビに従うことに・・・)
そこから下道を約1時間半ほど・・・
(紅葉


このために、園原で降ろしたのか?とありがたく思い・・・)
ナビどおり進むと・・・
PM12:15到着!
早速、センターハウスへ
INがPM1:00~なので、センターハウス前の遊具で時間をつぶしたり・・・
場内を探検したり・・・
この前の芝生広場は、フリーサイトです。
この日は、イベントがあるので、オートサイトだけのみの宿泊者だったので、誰もいません!
センターハウスに戻り、置いてあるパンフレットを見ていると、
10分前ぐらいから受付開始!
サイトへ・・・
今回は、A-4サイトでした。
早速設営!
結構なれてきたとはいえ、全てを完了するまで約2時間

温度計を見てみると・・・
結構、温かかったです。
設営してると、少し汗ばむぐらい・・・

お昼ご飯がまだだったので、湯を沸かしカップラーメンを・・・
今回は、イベントで鍋が振舞われるということなので、昼は簡単に済ませ
鍋だけでは、お腹はいっぱいにならないだろうと
PM5:30~イベントなので
PM4:30頃から夕食準備開始!
今日のメニューは、
カプレーゼとパエリアを作り
会場へ・・・(会場は、センターハウス前の芝生)
テーブル&イス&食器などを持って・・・・
いい感じに日が暮れてまいりました。
器をもって鍋を貰いに行き、作った食事を食べて、
ワインを飲みながら家族団欒!
時間があったので、センターハウスに行ってみると
誰かが・・・・すごい上手!
その後、8時半ごろまで天文学者?の話を聞き・・・
天体望遠鏡が見えると思ってたら・・・本日は故障のため中止

子供たちも眠くなってきたので、サイトへ
恒例のマシュマロ(チョコ&イチゴ&グレープ)
夫&息子は チョコ>グレープ>イチゴの順に美味しかったそうです。
焚き火でマッタリ
ライトアートも試してみました。
小悪魔くんが頑張って書きました

夜も更けて、寒くなってきたので、タープ内へ
今日は、雰囲気が出るようにライトをいっぱい持ってきました

子供を寝させ、大人の時間

ちょっと寒いけど、星を見に外へ・・・
すごい

星が降ってくるぅ

流れ星も3つも見ちゃいました

(残念ながら、願い事はできませんでした

いい感じに酔っ払い、眠くなってきたので、
PM11:00ごろ就寝

タープ内は石油ファンヒーターでポカポカ

寝るときにホカペにチェンジ!
朝までグッスリできました。
②へつづく
2014年10月31日
コーナンラック
こんにちは♪
ブログを初めて、皆さんのブログを拝見させていただくと
コーナンラックを使用してる方が多いのを知り、
我が家もマネしちゃおって事で・・・
早速、購入しちゃいました
せっかくなので、ちょっと改造をしてみます
まずコーナンラック4段

2段に分解するために


穴のあいた丸い木はホームセンターで長い棒を1.5㎝に切ってもらい
電動ドライバー?で穴を開けたもの

もとはこんな感じの棒です。

色も付けてみようと思います。
まず、分解!
電動ドライバー様々
らっくちーん!

旦那様に色を付けるなら、車から離れた所でやれよ!
と言われたので、道すれすれで・・・色づけ


ばらしたものの、組み立てられるか心配でしたが、なんとか組立て
皆さんが付けている紐を付けて


はい!出来ました。
(紐の色は、旦那様にヘン
と指摘されたので、
今は、白にピンク、黄色に黄色の紐に変更しました。)
天気も良かったのもあり、ペンキもすぐ乾いてくれたので、
約2時間ほどで完成!
それに引き出しをホームセンターで購入!
色が気に入らない
でもサイズが合うのがこれしかない!
まぁいっかぁ
これで、小物を全部入れておけます

キャンプ場では、こんな感じで使用してます
ブログを初めて、皆さんのブログを拝見させていただくと
コーナンラックを使用してる方が多いのを知り、
我が家もマネしちゃおって事で・・・
早速、購入しちゃいました

せっかくなので、ちょっと改造をしてみます

まずコーナンラック4段
2段に分解するために
穴のあいた丸い木はホームセンターで長い棒を1.5㎝に切ってもらい
電動ドライバー?で穴を開けたもの
もとはこんな感じの棒です。
色も付けてみようと思います。
まず、分解!
電動ドライバー様々

らっくちーん!
旦那様に色を付けるなら、車から離れた所でやれよ!
と言われたので、道すれすれで・・・色づけ

ばらしたものの、組み立てられるか心配でしたが、なんとか組立て
皆さんが付けている紐を付けて
はい!出来ました。
(紐の色は、旦那様にヘン

今は、白にピンク、黄色に黄色の紐に変更しました。)
天気も良かったのもあり、ペンキもすぐ乾いてくれたので、
約2時間ほどで完成!
それに引き出しをホームセンターで購入!
色が気に入らない

まぁいっかぁ

これで、小物を全部入れておけます

キャンプ場では、こんな感じで使用してます

2014年10月03日
スクリーンタープ・・・O (´・ω・`) ショック…
こんにちは♪
9/27~28で『グリム冒険の森』に出撃している時
ショックなことがありました
朝食も済まし、マッタリとして過ごしていた時・・・・
突然の強風が~~~
『びりっ!!!!』
『なっなに!何の音?』
まさか・・・・・・
『Σ( ̄ロ ̄lll)』
『タープがぁぁぁぁぁぁぁぁ------破れてるぅぅぅぅ(´Д`。)グスン』
まだ買って1か月ちょっと・・・使うのは4回目

〇のところが20㎝ぐらい裂けてる!
記念に(何の記念だか・・・)写真撮っておけばよかった!
楽しい思い出ばかりになるはずのグリム冒険の森キャンプが・・・
バッテリーは上がるし、タープは破れるし・・・悲惨(T_T)
となるところが結構平気でした
それ以上にキャンプが楽しかったからかなぁ・・・?
キャンプの帰り・・・早速スポオソで修理に出しました(●´・△・`)はぁ~
修理に出す時
「次いつ使いますか?」と聞かれたので、
「10月末ぐらいかなぁ?」と答えたら・・・・
「間に合うかわかりませんが、書いときますね」と言われたので、
そうか1カ月も入院するんだぁ~
なぁんて思ってたら、昨日連絡があり
1週間ぐらいで直ってくるとのことそれも無料で・・・ホッとしました
スポオソの定員さんありがとう
あなたの店で買って本当に良かったです。
感謝してます
9/27~28で『グリム冒険の森』に出撃している時
ショックなことがありました

朝食も済まし、マッタリとして過ごしていた時・・・・
突然の強風が~~~
『びりっ!!!!』
『なっなに!何の音?』
まさか・・・・・・
『Σ( ̄ロ ̄lll)』
『タープがぁぁぁぁぁぁぁぁ------破れてるぅぅぅぅ(´Д`。)グスン』
まだ買って1か月ちょっと・・・使うのは4回目
〇のところが20㎝ぐらい裂けてる!
記念に(何の記念だか・・・)写真撮っておけばよかった!
楽しい思い出ばかりになるはずのグリム冒険の森キャンプが・・・
バッテリーは上がるし、タープは破れるし・・・悲惨(T_T)
となるところが結構平気でした

それ以上にキャンプが楽しかったからかなぁ・・・?
キャンプの帰り・・・早速スポオソで修理に出しました(●´・△・`)はぁ~
修理に出す時
「次いつ使いますか?」と聞かれたので、
「10月末ぐらいかなぁ?」と答えたら・・・・
「間に合うかわかりませんが、書いときますね」と言われたので、
そうか1カ月も入院するんだぁ~

なぁんて思ってたら、昨日連絡があり
1週間ぐらいで直ってくるとのことそれも無料で・・・ホッとしました

スポオソの定員さんありがとう

あなたの店で買って本当に良かったです。
感謝してます

2014年10月02日
グリム冒険の森
こんにちは♪
9/27~28に滋賀県の『グリム冒険の森』にキャンプに行ってまいりました(*^^)v
9月は『月1キャンプ』 『初月2キャンプ』になりました
朝、5時・・・小悪魔たち起床したので
早速、準備して・・・・
AM7:30 積み込み完了


上にもイスなど・・・パンパンです。
今回は、初の電源サイトということなので、
寒さ対策としてホットカーペット&毛布も持参します。
AM8:00
いざ『グリム冒険の森』に出発します(^O^)/
名神 関ヶ原IC~八日市IC で現地へ
AM10:15
家から約2時間・・・程よいキョリでした
グリム冒険の森の入口です。




木の間を通り抜け、さらに上にあがっていくと・・・

お出迎えしてくれます。
AM10:30前に受付に行くと
チェックインできるということなのでいざサイトへ・・・
(1時間当りの料金が必要です。)
AC電源サイトに行くと後ろに公園『レオ・パーク』発見!

小悪魔たちの目が輝き
『遊びたい~』
『いいよ!』
と言いたいところだが、他のお友達に迷惑がかかるかも知れないので、
テントとタープの準備ができたらと待たせ・・・設営!

完了!
遊びたいという小悪魔たちをまた昼ごはんを作るため・・・またまた待たせ!
ピザを作り・・・・レポはこちら

昼ごはんを食べた後・・・
PM2:00に体験を予約してたので体験工房に行き



草木染めを体験!・・・・レポはこちら

それが終わったら・・・これまた17:00に予約してあったシャワーの時間となり・・・こなすのにいっぱいいっぱいになってしまいました
シャワーは15分入れ替え制で、スポーツクラブのシャワーぐらいの大きさで、小悪魔2号と一緒に入ったのでただシャワーを浴びただけに・・・立ち寄り湯を利用した方が良かったかも・・・
15分ってほんと短かった。
夕食の準備・・・・レポはこちら

そんな感じでバタバタし、全く小悪魔たちの希望通り『レオ・パーク』で遊べませんでした
夕食を食べて
恒例の焚き火&焼きマシュマロをして


マッタリと・・・ふと空を見上げると☆がめっちゃ綺麗でしたヽ(^。^)ノ
だいぶ気温も下がって体も冷えてきたのでこれぐらいにして
PM10:00 就寝
今回はAC電源サイトなので、ホットカーペット下に引いておいて
テントに入る前にONしておいたのでポッカポカ
私と小悪魔ちゃんはシュラフをかけて・・・
旦那さまと小悪魔くんは毛布をかけて寝ました。
旦那さまと小悪魔たちは暑かったようですが、私はちょうどよかったです。
ホットカーペットのお陰でグッスリ
眠り
AM6:30起床
私がテント内を片付けている間、旦那&小悪魔たちは探検へ・・・
帰ってきたので・・・
朝食準備!・・・・レポはこちら

ゆっくり朝食を食べてたらあっと言う間にAM10:00に・・・
やばい!
と思い
テント&タープを撤収しようとすると・・・・夜露が結構降りてベチャベチャ
なので他を先に片付けてその間日に当て乾燥しました!
風が強くて撤収が大変でした・・・
撤収も終わり、車のエンジンをかけようとしたら・・・・
『プスっ』・・・かからない
そうなんです。バッテリーがあがってしまいました
管理棟に行き、助けてもらい無事チェックアウトをすませました。
ご迷惑をおかけしましたm(__)m
その後
昨日あまり遊べなかったので、
レオ・パーク&ブレーメンの森で遊び・・・レポはこちら
その後、オートキャンプサイト&フリーサイトを見学し・・・
ここのフリーサイトは車一台乗り入れ可能です。
恒例の立ち寄り湯へ・・・
今回は、グリム冒険の森でサービス券をもらい
「蒲生野の湯」へ(グリムから約30分)
利用料は、土日だと 大人=850円 子供=400円 3歳未満=無料
サービス券を使うと大人100円割引です。
こんな感じの『月2キャンプ 9月編』でした。
今回のキャンプで思ったこと・・・・それは『2泊したい!』です。
なぜか・・・?
それは、設営&撤収をしていると自由時間が・・・
キャンプ場を満喫できない!
今回もアーリーチェックインしたにも関わらず、
ゆっくり出来なかったぁぁ(T_T)
2泊すれば、中1日ゆっくりまったりできるのになぁ~
キャンプをはじめた頃、こんなことを思うなんて思ってもなかったなぁ
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
9/27~28に滋賀県の『グリム冒険の森』にキャンプに行ってまいりました(*^^)v
9月は

朝、5時・・・小悪魔たち起床したので
早速、準備して・・・・
AM7:30 積み込み完了
上にもイスなど・・・パンパンです。
今回は、初の電源サイトということなので、
寒さ対策としてホットカーペット&毛布も持参します。
AM8:00
いざ『グリム冒険の森』に出発します(^O^)/
名神 関ヶ原IC~八日市IC で現地へ
AM10:15
家から約2時間・・・程よいキョリでした
グリム冒険の森の入口です。
木の間を通り抜け、さらに上にあがっていくと・・・
お出迎えしてくれます。
AM10:30前に受付に行くと
チェックインできるということなのでいざサイトへ・・・
(1時間当りの料金が必要です。)
AC電源サイトに行くと後ろに公園『レオ・パーク』発見!
小悪魔たちの目が輝き

『遊びたい~』
『いいよ!』
と言いたいところだが、他のお友達に迷惑がかかるかも知れないので、
テントとタープの準備ができたらと待たせ・・・設営!
完了!
遊びたいという小悪魔たちをまた昼ごはんを作るため・・・またまた待たせ!
ピザを作り・・・・レポはこちら
昼ごはんを食べた後・・・
PM2:00に体験を予約してたので体験工房に行き
草木染めを体験!・・・・レポはこちら
それが終わったら・・・これまた17:00に予約してあったシャワーの時間となり・・・こなすのにいっぱいいっぱいになってしまいました

シャワーは15分入れ替え制で、スポーツクラブのシャワーぐらいの大きさで、小悪魔2号と一緒に入ったのでただシャワーを浴びただけに・・・立ち寄り湯を利用した方が良かったかも・・・
15分ってほんと短かった。
夕食の準備・・・・レポはこちら
そんな感じでバタバタし、全く小悪魔たちの希望通り『レオ・パーク』で遊べませんでした

夕食を食べて
恒例の焚き火&焼きマシュマロをして
マッタリと・・・ふと空を見上げると☆がめっちゃ綺麗でしたヽ(^。^)ノ
だいぶ気温も下がって体も冷えてきたのでこれぐらいにして
PM10:00 就寝
今回はAC電源サイトなので、ホットカーペット下に引いておいて
テントに入る前にONしておいたのでポッカポカ

私と小悪魔ちゃんはシュラフをかけて・・・
旦那さまと小悪魔くんは毛布をかけて寝ました。
旦那さまと小悪魔たちは暑かったようですが、私はちょうどよかったです。
ホットカーペットのお陰でグッスリ

AM6:30起床
私がテント内を片付けている間、旦那&小悪魔たちは探検へ・・・
帰ってきたので・・・
朝食準備!・・・・レポはこちら
ゆっくり朝食を食べてたらあっと言う間にAM10:00に・・・
やばい!

テント&タープを撤収しようとすると・・・・夜露が結構降りてベチャベチャ

なので他を先に片付けてその間日に当て乾燥しました!
風が強くて撤収が大変でした・・・
撤収も終わり、車のエンジンをかけようとしたら・・・・
『プスっ』・・・かからない

そうなんです。バッテリーがあがってしまいました

管理棟に行き、助けてもらい無事チェックアウトをすませました。
ご迷惑をおかけしましたm(__)m
その後
昨日あまり遊べなかったので、
レオ・パーク&ブレーメンの森で遊び・・・レポはこちら
その後、オートキャンプサイト&フリーサイトを見学し・・・
ここのフリーサイトは車一台乗り入れ可能です。
恒例の立ち寄り湯へ・・・
今回は、グリム冒険の森でサービス券をもらい
「蒲生野の湯」へ(グリムから約30分)
利用料は、土日だと 大人=850円 子供=400円 3歳未満=無料
サービス券を使うと大人100円割引です。
こんな感じの『月2キャンプ 9月編』でした。
今回のキャンプで思ったこと・・・・それは『2泊したい!』です。
なぜか・・・?
それは、設営&撤収をしていると自由時間が・・・
キャンプ場を満喫できない!
今回もアーリーチェックインしたにも関わらず、
ゆっくり出来なかったぁぁ(T_T)
2泊すれば、中1日ゆっくりまったりできるのになぁ~
キャンプをはじめた頃、こんなことを思うなんて思ってもなかったなぁ
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
2014年10月01日
グリム冒険の森・・・遊び!
こんにちは♪
『グリム冒険の森』は遊ぶところもたくさんあります。
小悪魔たちはとても喜んでました!

今回我が家はAC電源サイトに宿泊したんですが、
その裏が公園(レオ・パーク)になってます。

これはサイトからの写真です。
柵があるのですが、見えるので安心して遊ばせることができます。

小悪魔たちは、滑り台がお気に入りのようです。
何回もリピートしてました(^O^)
他にも『ブレーメンの森』に遊具がたくさんあります。
マイナスイオンいっぱいの森の公園!

中に木が通っているお家!

今回、このターザンロープをしたくてしたくて・・・

Y字のシーソー初めてみました(^O^)
パパvs子供2人でちょうどつり合うぐらいでした。

タイヤの跳び箱?・・・なつかしい!
最初お尻がひっかかっていた小悪魔くんも数回チャレンジしたら跳べるように・・・


木のブランコ・・・ハイジになった気分(*^_^*)
公園のブランコなんて乗りたいと思ったことないんですが・・・
私ものっちゃいました(p*´∀`照q)
壊れたらどうしようと思いつつ・・・大丈夫でした(*^^)v
なんと旦那さまも・・・
みなさんも是非乗ってみて・・・気持ちよかったよヽ(^。^)ノ

ブレーメンの森・・・サイコー!
この日もいい天気で、暑かったんですが
この森の中は、涼しくて気持ちよかった(*^_^*)
『グリム冒険の森』は遊ぶところもたくさんあります。
小悪魔たちはとても喜んでました!
今回我が家はAC電源サイトに宿泊したんですが、
その裏が公園(レオ・パーク)になってます。
これはサイトからの写真です。
柵があるのですが、見えるので安心して遊ばせることができます。
小悪魔たちは、滑り台がお気に入りのようです。
何回もリピートしてました(^O^)
他にも『ブレーメンの森』に遊具がたくさんあります。
マイナスイオンいっぱいの森の公園!
中に木が通っているお家!
今回、このターザンロープをしたくてしたくて・・・
Y字のシーソー初めてみました(^O^)
パパvs子供2人でちょうどつり合うぐらいでした。
タイヤの跳び箱?・・・なつかしい!
最初お尻がひっかかっていた小悪魔くんも数回チャレンジしたら跳べるように・・・
木のブランコ・・・ハイジになった気分(*^_^*)
公園のブランコなんて乗りたいと思ったことないんですが・・・
私ものっちゃいました(p*´∀`照q)
壊れたらどうしようと思いつつ・・・大丈夫でした(*^^)v
なんと旦那さまも・・・
みなさんも是非乗ってみて・・・気持ちよかったよヽ(^。^)ノ
ブレーメンの森・・・サイコー!
この日もいい天気で、暑かったんですが
この森の中は、涼しくて気持ちよかった(*^_^*)