2015年02月04日
2015年 20泊目標キャンプ! vol.1・・・part3
part2からの・・・続きです。
時間の許す限り、お付き合いしていただけましたら幸いです。
よろしければ、前回までのレポはこちらです。
2015年 20泊目標キャンプ! vol.1・・・part1
2015年 20泊目標キャンプ! vol.1・・・part2
ひと通りの場内の散策&サイト巡りを終了し我が家のテントへ戻ります・・・
そこで、妻にタープの外へ声が漏れない様に小声で話をします・・・
そうです、他の方のサイトを見ていて・・・
アッ!と思い・・・妙な動揺って言うのも変ですが、
ドキドキ感を覚えた事を話します。
それは、我が家のブログの数少ないコメントを寄せていただく、
お気に入り登録の方の様・・・
なぜ、そう気付いたかってのは、その方のUPされる、
テントだったり、タープだったり、趣味のおもちゃがあったり、
自作DIYの物が置いてあったりと、丸被りなのです・・・
その方のサイトは、トイレへ行く時に必ず前を通っていくので、
ちょっとトイレって言い残し妻が外へ・・・
戻って、そーだって!って感じで夫婦して
何故か、その後何をするでもなくソワソワです。
そして、声掛けるの?って妻が言うので、どうしよう!
でも、グルキャンで皆さんと一緒だしってことで、
お声掛けをして、ご迷惑になってもいけないので・・・
(本当は、私共夫婦二人&子供達までもが、異常な程
極度の人見知りで自分からなんて絶対に声を掛ける事が出来ません。)
でも、あちらから声を掛けていただいたら何てお話をさせていただけば・・・
などと舞い上がってしまいましたが、
後々のその方のレポを拝見させていただきましが、
我が家の存在は認識されていなかった様です。
すいません、一方的に舞い上がってしまいこの
様なレポまでしてしまいました・・・ゴメンなさい。
さて、気を取り直し夕食の準備です。
今回は、薪ストーブをキャンプで初導入しようかと検討
しましたが、煙突の熱処理問題をどうするか結論が出ず
ストーブにて暖をとる事にしました・・・
まず、子供達のリクエストに応え焼りんごを仕込みます。
ストーブだと時間が掛るので、最初に食後のデザート作り


こんな感じで、リンゴの中を刳り抜き
グラニュー糖・バター・シナモンパウダーを入れ
合体させてアルミホイルで二重に包むだけの簡単デザートです。

今回の夕食は、我が家の冬の定番鍋です。
写真がないですが、子供達と食材切ったり・鍋に具材を入れたりと、
お手伝いをしてくれます。
鍋を完食し・デザートも食べ・・・お腹いっぱいです。
そうなれば・・・アレ!あれですよ~!
そう、焚き火タイムに突入です。

これ、息子ですが・・・焚き火慣れをしてこんな事まで・・・
決して水虫治療をしているのではありませんヨ!
私も、水虫君は飼ってません。

焼マシュマロも堪能し、子供達のオヤスミ時間となり
楽しい・本当に楽しい・めちゃ×2楽しい、焚き火の終了です。
オ・ヤ・ス・ミ・な・さ・い・・・ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
そして・・・こんな音で目が覚めます・・・
サッー・っ サッーっ・シャーって感じの音です。
なに、何だと思い眠気頭で考えますが・・・解りません、
テントの外は妙に静かです・・・
めちゃ寒いですが・・・これだけは我慢出来ないので、
トイレの為に外へ出ます。
エっ!!!!!!!!!雪!!!!!!!!!!
真っ白です。

一晩でこの違いです!




琵琶湖から風の影響なのか、雪が車の前面やフロントガラス一面に・・・

朝の琵琶湖はこんな感じです・・・寒いので一枚だけパシャリと撮って
テントへダッシュでもぐり込みます。

朝の10時でこの気温です。
我が家のストーブはパワー不足なのか外が寒すぎるのか・・・
タープの中が、二桁の温度まで上昇をしません・・・
キャンプでの初雪体験で今後の撤収をどうやってするか・・・
乾燥・・・する・・・いや出来ない・・・まだ外は雪降ってるし・・・
あ~どうしよ~レイトしてるし、もっと雪が積もったら・・・
などと思いながらも、昨夜残った薪を消化するべく朝焚き火
をしながら・・・ただただ時間だけが過ぎます。
頭の中がテンパリ過ぎで、その後写真は一切ありません
子供達の雪で興奮し遊ぶ姿等々・・・後々の思い出写真を撮る
絶好の機会だったのに・・・深く深く反省です。
やっぱり素人キャンパーですね、この位の雪でこれではダメだ
と、痛感させられました・・・


遅めの食事です、朝・昼兼用で年末に作ったお餅&釜揚げ?
うどんを食べます。
その後と言いますと・・・雪も降ったり止んだりを繰り返し時折
日差しもあったのですが・・・乾燥撤収出来ずゴミ袋撤収をし
ギリギリの午後4時前にチェックアウトを完了、自宅を目指します!
翌日・・・晴天の乾燥日和なので、自宅庭にてテント・タープをパリッと
乾燥させる事が出来ました。
今回のキャンプは、一方的な出会い(ブロガーさんとの)や雪中?
キャンプの初体験や思い出に残るキャンプとなりました。
こんなレポでしたが、お付き合いいただき誠にありがとうございました。
次回は、我が家の20泊目標キャンプvol2・・・十二坊温泉ゆらら編を
近日中にUPさせていただきたいと思っています。
時間の許す限り、お付き合いしていただけましたら幸いです。
よろしければ、前回までのレポはこちらです。
2015年 20泊目標キャンプ! vol.1・・・part1
2015年 20泊目標キャンプ! vol.1・・・part2
ひと通りの場内の散策&サイト巡りを終了し我が家のテントへ戻ります・・・
そこで、妻にタープの外へ声が漏れない様に小声で話をします・・・
そうです、他の方のサイトを見ていて・・・
アッ!と思い・・・妙な動揺って言うのも変ですが、
ドキドキ感を覚えた事を話します。
それは、我が家のブログの数少ないコメントを寄せていただく、
お気に入り登録の方の様・・・
なぜ、そう気付いたかってのは、その方のUPされる、
テントだったり、タープだったり、趣味のおもちゃがあったり、
自作DIYの物が置いてあったりと、丸被りなのです・・・
その方のサイトは、トイレへ行く時に必ず前を通っていくので、
ちょっとトイレって言い残し妻が外へ・・・
戻って、そーだって!って感じで夫婦して
何故か、その後何をするでもなくソワソワです。
そして、声掛けるの?って妻が言うので、どうしよう!
でも、グルキャンで皆さんと一緒だしってことで、
お声掛けをして、ご迷惑になってもいけないので・・・
(本当は、私共夫婦二人&子供達までもが、異常な程
極度の人見知りで自分からなんて絶対に声を掛ける事が出来ません。)
でも、あちらから声を掛けていただいたら何てお話をさせていただけば・・・
などと舞い上がってしまいましたが、
後々のその方のレポを拝見させていただきましが、
我が家の存在は認識されていなかった様です。
すいません、一方的に舞い上がってしまいこの
様なレポまでしてしまいました・・・ゴメンなさい。
さて、気を取り直し夕食の準備です。
今回は、薪ストーブをキャンプで初導入しようかと検討
しましたが、煙突の熱処理問題をどうするか結論が出ず
ストーブにて暖をとる事にしました・・・
まず、子供達のリクエストに応え焼りんごを仕込みます。
ストーブだと時間が掛るので、最初に食後のデザート作り
こんな感じで、リンゴの中を刳り抜き
グラニュー糖・バター・シナモンパウダーを入れ
合体させてアルミホイルで二重に包むだけの簡単デザートです。
今回の夕食は、我が家の冬の定番鍋です。
写真がないですが、子供達と食材切ったり・鍋に具材を入れたりと、
お手伝いをしてくれます。
鍋を完食し・デザートも食べ・・・お腹いっぱいです。
そうなれば・・・アレ!あれですよ~!
そう、焚き火タイムに突入です。
これ、息子ですが・・・焚き火慣れをしてこんな事まで・・・
決して水虫治療をしているのではありませんヨ!
私も、水虫君は飼ってません。
焼マシュマロも堪能し、子供達のオヤスミ時間となり
楽しい・本当に楽しい・めちゃ×2楽しい、焚き火の終了です。
オ・ヤ・ス・ミ・な・さ・い・・・ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ
そして・・・こんな音で目が覚めます・・・
サッー・っ サッーっ・シャーって感じの音です。
なに、何だと思い眠気頭で考えますが・・・解りません、
テントの外は妙に静かです・・・
めちゃ寒いですが・・・これだけは我慢出来ないので、
トイレの為に外へ出ます。
エっ!!!!!!!!!雪!!!!!!!!!!
真っ白です。
一晩でこの違いです!
琵琶湖から風の影響なのか、雪が車の前面やフロントガラス一面に・・・
朝の琵琶湖はこんな感じです・・・寒いので一枚だけパシャリと撮って
テントへダッシュでもぐり込みます。
朝の10時でこの気温です。
我が家のストーブはパワー不足なのか外が寒すぎるのか・・・
タープの中が、二桁の温度まで上昇をしません・・・
キャンプでの初雪体験で今後の撤収をどうやってするか・・・
乾燥・・・する・・・いや出来ない・・・まだ外は雪降ってるし・・・
あ~どうしよ~レイトしてるし、もっと雪が積もったら・・・
などと思いながらも、昨夜残った薪を消化するべく朝焚き火
をしながら・・・ただただ時間だけが過ぎます。
頭の中がテンパリ過ぎで、その後写真は一切ありません
子供達の雪で興奮し遊ぶ姿等々・・・後々の思い出写真を撮る
絶好の機会だったのに・・・深く深く反省です。
やっぱり素人キャンパーですね、この位の雪でこれではダメだ
と、痛感させられました・・・
遅めの食事です、朝・昼兼用で年末に作ったお餅&釜揚げ?
うどんを食べます。
その後と言いますと・・・雪も降ったり止んだりを繰り返し時折
日差しもあったのですが・・・乾燥撤収出来ずゴミ袋撤収をし
ギリギリの午後4時前にチェックアウトを完了、自宅を目指します!
翌日・・・晴天の乾燥日和なので、自宅庭にてテント・タープをパリッと
乾燥させる事が出来ました。
今回のキャンプは、一方的な出会い(ブロガーさんとの)や雪中?
キャンプの初体験や思い出に残るキャンプとなりました。
こんなレポでしたが、お付き合いいただき誠にありがとうございました。
次回は、我が家の20泊目標キャンプvol2・・・十二坊温泉ゆらら編を
近日中にUPさせていただきたいと思っています。
2015年02月03日
2015年 20泊目標キャンプ! vol.1・・・part2
さて、さて我が家の2015年 年間20泊以上目標のスタート
レポの本格的UPです。
あまり内容が濃くない家族オンリーキャンパーですが・・・
よろしければ、お付き合いの程 よろしくお願い致します。
今回も、直前まで行き先が決まらず・・・いつもの事ながら前日に
予約完了!です。
滋賀県竜王辺りの天気を確認、まずまずの天気って事を確認し
マイアミ浜オートキャンプ場目指して、いざ!出発

我が家からは、関ヶ原インターより名神高速道路を西へ向かう
ナビでは、竜王インターで下りるとの指示・・・アウトレット渋滞が少し
心配・・・その心配もなくスムーズにマイアミ浜オートキャンプ場に
無事到着です。
高鳴る期待で興奮気味だったせいなのか、高速を下りてからの一般道
が異常に長く感じました・・・
我が家からキャンプ場まで約2時間30分程です、到着時間は14時前
予定通りの到着です。

なんか良い感じの管理棟です、ワクワク・ドキドキ受付を完了しました。
今回は、最初からレイトするつもりだったので、午後4時まで1,000円
をサイト料と一緒にお会計を済ませ (すごくお値打ちに感じます)

本日は、ここB-6です。

目の前に琵琶湖が広がり、眺望抜群で家族全員テンションUP!


サクッとまではいきませんが、なかなか設営も慣れてきたんで・・・
ハイ!設営完了です。
テント・タープ内に荷物を入れ終わるまでで、2時間位ですかネ!

これです!お手製の文鎮ペグです!やっと実証の時が参りました・・・
前回の月一キャンプ12月編の㊙キャンプ場にも、持っては行き
ましたが・・・あまりの強風で、タープの設営を断念したので、
今回が、祝!初デビューです・・・が・・・
ニューアイテムと言っても、なんせ手作りなんでワクワクもなく
淡々と置いて行きます。
これに某超高級メーカーのロゴ・マーク入りのアイテムなら
どーだーって感じでワクワクしながら置きますが・・・
やっぱ、少し恥ずかしゅうですネ!
湖からの風が強いので、向かって右サイドを出入口にして、
タープの正面・左サイドのスカートに合計10枚を配置します。
ただのビニールテープを切断した鉄板に巻いただけの物ですが
色の統一をすれ良かったですネ!


設営が終わり、子供達と場内の散策&他の方のサイト巡りです。
この日は、4・5家族のグループで一緒のグルキャンをされてました、
いろんなテントがあり見てますと・・・アッ!まさか・・・って事が・・・
そんな動揺を抑えつつ、子供達に手を引っ張られ、こっち、こっちと
メェ~・メェ~呼ぶヤギさんの所へ子供達がダッシュ!です。
エサの草を食べさせて上げます。
やっぱり人に慣れたヤギさんで、娘も怖がらずにエサを上げれます。


そして、管理棟のグッズ売り場を覗き・・・ランタ沢山!2014年2015年の
シーズンズランタンがあります・・・
管理棟のスタッフの方に、2014年ランタンのお値段を聞きます、
何故、2015年ではなく2014年かと言うと・・・理由は後ほど・・・
それと
グルキャンの子供さん達が、凧揚げをしていたので、息子が凧したい
って言うもんで・・・確認を・・・販売されてませんでした。残念!!
これです、買っちゃいました 2015年シーズンズランタン&スチベル
昨年末の12月20日からのお客様感謝デーの時に・・・
ブログに知らない方からのコメントが・・・読むと・・・直ぐに分かりました
この時に残っていれば絶対買うと決めていたので、残ってますよ~って
甘い誘惑に誘われ買っちゃいましたヨ!


そして、初点燈です。
そうです、実践用に購入をしたので・・・何のためらいも、躊躇もなく
マントル付け~の!
空焼きしーの!
って感じで、キャンプ場でやろうと決めていたので・・・
その工程の写真は、あまりの興奮に私一人でやっていたのでありません。

ホヤの模様があまり解りませんが・・・
カワイ~ぃです!妻もこの灯りを見て・・・買って良かったネ!って言いました。
この言葉に、ホッと胸を撫で下ろす瞬間でもありましたが・・・
お財布事情を気にしないタイプの人間なので・・・
新たな物欲の発生の瞬間でもありました。
2015年 20泊目標キャンプ! vol.1・・・part3へ続きま~す。
レポの本格的UPです。
あまり内容が濃くない家族オンリーキャンパーですが・・・
よろしければ、お付き合いの程 よろしくお願い致します。
今回も、直前まで行き先が決まらず・・・いつもの事ながら前日に
予約完了!です。
滋賀県竜王辺りの天気を確認、まずまずの天気って事を確認し
マイアミ浜オートキャンプ場目指して、いざ!出発
我が家からは、関ヶ原インターより名神高速道路を西へ向かう
ナビでは、竜王インターで下りるとの指示・・・アウトレット渋滞が少し
心配・・・その心配もなくスムーズにマイアミ浜オートキャンプ場に
無事到着です。
高鳴る期待で興奮気味だったせいなのか、高速を下りてからの一般道
が異常に長く感じました・・・
我が家からキャンプ場まで約2時間30分程です、到着時間は14時前
予定通りの到着です。
なんか良い感じの管理棟です、ワクワク・ドキドキ受付を完了しました。
今回は、最初からレイトするつもりだったので、午後4時まで1,000円
をサイト料と一緒にお会計を済ませ (すごくお値打ちに感じます)
本日は、ここB-6です。
目の前に琵琶湖が広がり、眺望抜群で家族全員テンションUP!
サクッとまではいきませんが、なかなか設営も慣れてきたんで・・・
ハイ!設営完了です。
テント・タープ内に荷物を入れ終わるまでで、2時間位ですかネ!
これです!お手製の文鎮ペグです!やっと実証の時が参りました・・・
前回の月一キャンプ12月編の㊙キャンプ場にも、持っては行き
ましたが・・・あまりの強風で、タープの設営を断念したので、
今回が、祝!初デビューです・・・が・・・
ニューアイテムと言っても、なんせ手作りなんでワクワクもなく
淡々と置いて行きます。
これに某超高級メーカーのロゴ・マーク入りのアイテムなら
どーだーって感じでワクワクしながら置きますが・・・
やっぱ、少し恥ずかしゅうですネ!
湖からの風が強いので、向かって右サイドを出入口にして、
タープの正面・左サイドのスカートに合計10枚を配置します。
ただのビニールテープを切断した鉄板に巻いただけの物ですが
色の統一をすれ良かったですネ!
設営が終わり、子供達と場内の散策&他の方のサイト巡りです。
この日は、4・5家族のグループで一緒のグルキャンをされてました、
いろんなテントがあり見てますと・・・アッ!まさか・・・って事が・・・
そんな動揺を抑えつつ、子供達に手を引っ張られ、こっち、こっちと
メェ~・メェ~呼ぶヤギさんの所へ子供達がダッシュ!です。
エサの草を食べさせて上げます。
やっぱり人に慣れたヤギさんで、娘も怖がらずにエサを上げれます。
そして、管理棟のグッズ売り場を覗き・・・ランタ沢山!2014年2015年の
シーズンズランタンがあります・・・
管理棟のスタッフの方に、2014年ランタンのお値段を聞きます、
何故、2015年ではなく2014年かと言うと・・・理由は後ほど・・・
それと
グルキャンの子供さん達が、凧揚げをしていたので、息子が凧したい
って言うもんで・・・確認を・・・販売されてませんでした。残念!!
これです、買っちゃいました 2015年シーズンズランタン&スチベル
昨年末の12月20日からのお客様感謝デーの時に・・・
ブログに知らない方からのコメントが・・・読むと・・・直ぐに分かりました
この時に残っていれば絶対買うと決めていたので、残ってますよ~って
甘い誘惑に誘われ買っちゃいましたヨ!
そして、初点燈です。
そうです、実践用に購入をしたので・・・何のためらいも、躊躇もなく
マントル付け~の!
空焼きしーの!
って感じで、キャンプ場でやろうと決めていたので・・・
その工程の写真は、あまりの興奮に私一人でやっていたのでありません。
ホヤの模様があまり解りませんが・・・
カワイ~ぃです!妻もこの灯りを見て・・・買って良かったネ!って言いました。
この言葉に、ホッと胸を撫で下ろす瞬間でもありましたが・・・
お財布事情を気にしないタイプの人間なので・・・
新たな物欲の発生の瞬間でもありました。
2015年 20泊目標キャンプ! vol.1・・・part3へ続きま~す。
2015年02月01日
2015年 20泊目標キャンプ! vol.1・・・part1
備忘録的記事な記事を駆け足で一気にUPさせて頂きました。
月一キャンプ12月編
餅つき・・・薪ストーブ投入
粕川オートキャンプ場でデイキャン
やっと2015年スタートの時が参りました。
それでは・・・
2015年初キャンプは、1月11日・12日の1泊での
出撃です。
いつもの積込完了です!

今回のキャンプ場は・・・

マイアミ浜オートキャンプ場です!
ここから20泊以上の目標スタートです。
出遅れレポはここまでにして・・・
月一キャンプ12月編
餅つき・・・薪ストーブ投入
粕川オートキャンプ場でデイキャン
やっと2015年スタートの時が参りました。
それでは・・・
2015年初キャンプは、1月11日・12日の1泊での
出撃です。
いつもの積込完了です!
今回のキャンプ場は・・・
マイアミ浜オートキャンプ場です!
ここから20泊以上の目標スタートです。
出遅れレポはここまでにして・・・