2015年03月12日
2015年 20泊目標キャンプ! vol.2・・・part2
それでは、久しぶりに更新になりますが・・・
2015年 20泊目標キャンプ! vol.2のつづきです。
前回のレポはこちらです。
2015年 20泊目標キャンプ! vol.2・・・part1
お時間の許す限り、お付き合い頂けましたら幸いです。
前回、中途半端に薪ストーブでのテント内の温度で終わってしまって・・・
その後、これ以上テント内が温かくなることはありませんでした。
(次回の課題にしたいと思います)
ベジタブル・タップリ・ミソスープを食べ、
我が家恒例の食後デザートの焼きりんごです。

薪ストーブで焼きいもも焼いてみました。

妻が食器を洗いにいって待っていると・・・
なんと薪を持って帰ってきました。
話を聞くと、近くのサイトの方に頂いたとのこと・・・
今回、薪ストーブを使うということで薪を3束+スノピカードでの
薪プレゼント(3キロ)で足りると思っていたんですが、
どうも足りなさそうということで
追加購入しようと思っていた矢先の出来事なので、
ありがたく頂くことにしました。
これで、凍えることなく夜を過ごすことが出来ました。感謝感謝!

夜の間、薪ストーブを焚きっぱなしにとも考えたんですが、
初心者の我が家は無理をせず・・・電源もあるし・・・
ということで、今回は薪ストーブを消して就寝しました。
朝ごはんは、肉まんあんまん&ゆでたまご&ココアです


その後、昨日お風呂に入ってなかったので、
朝風呂に・・・朝一番なこともあって、ほぼ貸切状態。
ゆっくりお風呂に入れて本当に気持ち良かったです。
ちなみにゆららでは、キャンプ場を利用すると温泉は再入場可能(1日単位)です。
なので、昨日入らずに今日の朝&帰りに入ろうと決めてました。
その後
ホームページにアスレチックがあると書かれてたので、
行くことにしました。
が・・・場所が良く分からなかったので、管理棟で聞くことに・・・
この看板の前を通り・・・

山道を登って・・・

結構上まで来ました。キャンプ場が見えます。

到着しました。

わたしも童心に戻って・・・

こんなことも出来るようになってました。

一通り遊んでサイトに戻ると、我が家のテントだけになってました。
が・・・焦ることも無く昼ごはんを食べます。
メニューは、かま揚げうどん!なんですが、
今回は、万能調味料の『ゆずこしょう』を持ってきたので、
つゆに入れて食します。我が家の定番になりそうです。
(ベジタブル・タップリ・ミソスープにも入れて食べました。)

その後、ゆっくりと撤収し
二度目のお風呂へGO!
朝とは違い混みこみでしたが、気持ちよかったです。
こんな感じで2015年 20泊目標キャンプ! vol.2は終わりました。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
2015年 20泊目標キャンプ! vol.2のつづきです。
前回のレポはこちらです。
2015年 20泊目標キャンプ! vol.2・・・part1
お時間の許す限り、お付き合い頂けましたら幸いです。
前回、中途半端に薪ストーブでのテント内の温度で終わってしまって・・・
その後、これ以上テント内が温かくなることはありませんでした。
(次回の課題にしたいと思います)
ベジタブル・タップリ・ミソスープを食べ、
我が家恒例の食後デザートの焼きりんごです。
薪ストーブで焼きいもも焼いてみました。
妻が食器を洗いにいって待っていると・・・
なんと薪を持って帰ってきました。
話を聞くと、近くのサイトの方に頂いたとのこと・・・
今回、薪ストーブを使うということで薪を3束+スノピカードでの
薪プレゼント(3キロ)で足りると思っていたんですが、
どうも足りなさそうということで
追加購入しようと思っていた矢先の出来事なので、
ありがたく頂くことにしました。
これで、凍えることなく夜を過ごすことが出来ました。感謝感謝!
夜の間、薪ストーブを焚きっぱなしにとも考えたんですが、
初心者の我が家は無理をせず・・・電源もあるし・・・
ということで、今回は薪ストーブを消して就寝しました。
朝ごはんは、肉まんあんまん&ゆでたまご&ココアです
その後、昨日お風呂に入ってなかったので、
朝風呂に・・・朝一番なこともあって、ほぼ貸切状態。
ゆっくりお風呂に入れて本当に気持ち良かったです。
ちなみにゆららでは、キャンプ場を利用すると温泉は再入場可能(1日単位)です。
なので、昨日入らずに今日の朝&帰りに入ろうと決めてました。
その後
ホームページにアスレチックがあると書かれてたので、
行くことにしました。
が・・・場所が良く分からなかったので、管理棟で聞くことに・・・
この看板の前を通り・・・
山道を登って・・・
結構上まで来ました。キャンプ場が見えます。
到着しました。
わたしも童心に戻って・・・
こんなことも出来るようになってました。
一通り遊んでサイトに戻ると、我が家のテントだけになってました。
が・・・焦ることも無く昼ごはんを食べます。
メニューは、かま揚げうどん!なんですが、
今回は、万能調味料の『ゆずこしょう』を持ってきたので、
つゆに入れて食します。我が家の定番になりそうです。
(ベジタブル・タップリ・ミソスープにも入れて食べました。)
その後、ゆっくりと撤収し
二度目のお風呂へGO!
朝とは違い混みこみでしたが、気持ちよかったです。
こんな感じで2015年 20泊目標キャンプ! vol.2は終わりました。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
2015年02月11日
2015年 20泊目標キャンプ! vol.2・・・part1
それでは、ちょっと寄り道が過ぎましたが・・・
我が家の2015年20泊目標キャンプvol.2
1月24日〜25日一泊での、 十二坊温泉ゆらら編のレポスタートです。
お時間の許す限り、お付き合いいただけましたら幸いです。
今回の行き先、十二坊温泉ゆららオートキャンプ場に決めたのも、
冬場のOFF価格だった事、JAC会員だと割引が受けられる事、
スノーピークカードの提示で薪のプレゼントが貰える・・・
(今回の我が家には、とてもありがたいです)
とネットで見て、当然!当日の天気予報も確認しつつ、
事前の木曜日に予約の電話をして出撃決定です。
はい、積み込み完了です!

今回は、この冬キャンのありがたい特典の時間延長料金が、
かからないののでメーイッパイフルで楽しもうと、
10時キャンプ場INをすべく前日の金曜の日中に
冬キャン乗り乗り妻が粗方の積み込みをしてくれ、
出発当日の朝に私がしっかり積み込みを完成させます。
毎度の事ながら・・・積載パンパン!
後方視界ゼロももう慣れっこの事です。
今回は薪ストーブの初導入なので、いつもより煙突なんか
の荷物が多いですが・・・なんとか積み込む事が出来ました。
いざ、ゆららオートキャンプ場目指して出発です。

予定通りの10時少し前に・・・ハイ!到着です。
ここは、名前の如く温泉施設があり・・・
こちらの温泉受付と同じ場所でキャンプの受付を済ませ・・・
しっかり、注意事項の確認とサインをし割引&プレゼントの
薪(3キロ)を貰い、サイトへと移動をします。
(自分で薪割りをすると、4キロ貰えるとの事ですが・・・
体力に自信のある方は、是非!チャレンジして下さい)
ここ、ゆららキャンプ場までは、前回のマイアミ浜の時と同じ、
竜王インターで高速を下り反対方面・・・
琵琶湖でなく山の方?へ向かいます。
インターからも近く住宅街を抜けた辺りの立地の場所でした。
メチャ天気良いです!結構暖かいキャンプ日和です。


今回は、ここです!
最初サイトを見た感じの正直な感想は・・・少々狭いかなぁ〜
(車が、サイト内ではなく前に駐車です)
って、思ってましたが・・・家族オンリーキャンパーの我が家
には充分な面積・広さでした!

はい、設営完了!

今回は、薪ストーブのインストールを初めてキャンプ場でブッ着け
本番で、アレ、コレと思考錯誤しながら黙々と一生懸命行ったので、
けっこうな時間が掛かりましたが・・・
(ココです、無い頭で知恵をフリ絞り・・・縦に 延びる煙突に巻く
ロックウールを30cm位切って、 薪スト本体からの煙突に二重で
巻きます、これでタープが触れても大丈夫かなぁ!?!?!?!)
コレ位の加工をしただけの薪ストーブです・・・熱処理がこれで
ホント!大丈夫なのか、とても不安でした。

モクモクしてます!


タープ内は、こんな感じで何とか我が家の薪ストーブの
初インストール完了です!
ここに至る迄の記事はこちらです。
これで・・・皆さんのブログで拝見する・・・
『常夏』行き!決定に妻と満足感一杯で、
祝!薪ストーブ!・祝!常夏に乾杯です。
(写真無しです。)


キャンプ場は、温泉施設の下の位置にあります。
いつもであれば・・・場内の散策を兼ねた・・・
他の方のサイトを見せて頂く目の保養に行くのですが・・・
こんな感じです!スノーピークの新作展示発表会の様な
スノピ村の様な・・・我が家には、田◯調◯、いやイヤ
三角も立ってるし、あのビ◯リー・・〇にも見えて
しまう様な・・・スゴイ光景です!
グルキャンでおみえの方達の様です。
カタログか、実物は店頭展示品以外で観るのは初めてなので、
ホント!スゴイ!圧巻の光景でした。
その他にも、5・6家族の方々がおみえで満員御礼状態です。
冬場のキャンプ場で、この賑わいにもビックリでした。

今年の干支、羊の ゆら坊です。
動物好きの娘は、喜んでカワイ〜イ!って、喜んでました。
子供達のキャンプの楽しみの一つ、お手伝いです。

薪スト!やっぱり暖かいです。
常夏?までは、まだまだこれからです。

今回のメニューは・・・
その前に、皆さんのブログを拝見して忘れ物、それも肝心の食材
を忘れる方のレポを読み・・・
ココにも居ました、ホント!忘れるって事があるんだと何故か
感心・・・その、忘れ物は、豚肉です。
戻ります、今回のメニューは薪ストするならコレ食べたいと
息子からのリクエスト 『豚汁』 です。
で・・・忘れた食材は・・・豚肉です。
今回のメニューは、ベジタブル・タップリ・ミソ・スープです。


薪ストで、野菜たっぷり味噌汁を煮込み・・・

ここで、タープ内の常夏加減を目でも実感しようと温度計を
見ます・・・アレっ・・・エっ!これだけしか・・・
申し訳ございません、中途半端ですがPart2に続きます。
我が家の2015年20泊目標キャンプvol.2
1月24日〜25日一泊での、 十二坊温泉ゆらら編のレポスタートです。
お時間の許す限り、お付き合いいただけましたら幸いです。
今回の行き先、十二坊温泉ゆららオートキャンプ場に決めたのも、
冬場のOFF価格だった事、JAC会員だと割引が受けられる事、
スノーピークカードの提示で薪のプレゼントが貰える・・・
(今回の我が家には、とてもありがたいです)
とネットで見て、当然!当日の天気予報も確認しつつ、
事前の木曜日に予約の電話をして出撃決定です。
はい、積み込み完了です!
今回は、この冬キャンのありがたい特典の時間延長料金が、
かからないののでメーイッパイフルで楽しもうと、
10時キャンプ場INをすべく前日の金曜の日中に
冬キャン乗り乗り妻が粗方の積み込みをしてくれ、
出発当日の朝に私がしっかり積み込みを完成させます。
毎度の事ながら・・・積載パンパン!
後方視界ゼロももう慣れっこの事です。
今回は薪ストーブの初導入なので、いつもより煙突なんか
の荷物が多いですが・・・なんとか積み込む事が出来ました。
いざ、ゆららオートキャンプ場目指して出発です。
予定通りの10時少し前に・・・ハイ!到着です。
ここは、名前の如く温泉施設があり・・・
こちらの温泉受付と同じ場所でキャンプの受付を済ませ・・・
しっかり、注意事項の確認とサインをし割引&プレゼントの
薪(3キロ)を貰い、サイトへと移動をします。
(自分で薪割りをすると、4キロ貰えるとの事ですが・・・
体力に自信のある方は、是非!チャレンジして下さい)
ここ、ゆららキャンプ場までは、前回のマイアミ浜の時と同じ、
竜王インターで高速を下り反対方面・・・
琵琶湖でなく山の方?へ向かいます。
インターからも近く住宅街を抜けた辺りの立地の場所でした。
メチャ天気良いです!結構暖かいキャンプ日和です。
今回は、ここです!
最初サイトを見た感じの正直な感想は・・・少々狭いかなぁ〜
(車が、サイト内ではなく前に駐車です)
って、思ってましたが・・・家族オンリーキャンパーの我が家
には充分な面積・広さでした!
はい、設営完了!
今回は、薪ストーブのインストールを初めてキャンプ場でブッ着け
本番で、アレ、コレと思考錯誤しながら黙々と一生懸命行ったので、
けっこうな時間が掛かりましたが・・・
(ココです、無い頭で知恵をフリ絞り・・・縦に 延びる煙突に巻く
ロックウールを30cm位切って、 薪スト本体からの煙突に二重で
巻きます、これでタープが触れても大丈夫かなぁ!?!?!?!)
コレ位の加工をしただけの薪ストーブです・・・熱処理がこれで
ホント!大丈夫なのか、とても不安でした。
モクモクしてます!
タープ内は、こんな感じで何とか我が家の薪ストーブの
初インストール完了です!
ここに至る迄の記事はこちらです。
これで・・・皆さんのブログで拝見する・・・
『常夏』行き!決定に妻と満足感一杯で、
祝!薪ストーブ!・祝!常夏に乾杯です。
(写真無しです。)
キャンプ場は、温泉施設の下の位置にあります。
いつもであれば・・・場内の散策を兼ねた・・・
他の方のサイトを見せて頂く目の保養に行くのですが・・・
こんな感じです!スノーピークの新作展示発表会の様な
スノピ村の様な・・・我が家には、田◯調◯、いやイヤ
三角も立ってるし、あのビ◯リー・・〇にも見えて
しまう様な・・・スゴイ光景です!
グルキャンでおみえの方達の様です。
カタログか、実物は店頭展示品以外で観るのは初めてなので、
ホント!スゴイ!圧巻の光景でした。
その他にも、5・6家族の方々がおみえで満員御礼状態です。
冬場のキャンプ場で、この賑わいにもビックリでした。
今年の干支、羊の ゆら坊です。
動物好きの娘は、喜んでカワイ〜イ!って、喜んでました。
子供達のキャンプの楽しみの一つ、お手伝いです。
薪スト!やっぱり暖かいです。
常夏?までは、まだまだこれからです。
今回のメニューは・・・
その前に、皆さんのブログを拝見して忘れ物、それも肝心の食材
を忘れる方のレポを読み・・・
ココにも居ました、ホント!忘れるって事があるんだと何故か
感心・・・その、忘れ物は、豚肉です。
戻ります、今回のメニューは薪ストするならコレ食べたいと
息子からのリクエスト 『豚汁』 です。
で・・・忘れた食材は・・・豚肉です。
今回のメニューは、ベジタブル・タップリ・ミソ・スープです。
薪ストで、野菜たっぷり味噌汁を煮込み・・・
ここで、タープ内の常夏加減を目でも実感しようと温度計を
見ます・・・アレっ・・・エっ!これだけしか・・・
申し訳ございません、中途半端ですがPart2に続きます。