2014年09月05日
いつか最後まで観てみたい…熊野の花火大会
こんばんは
明日のキャンプのための
買いものに行きました!
小悪魔たちが幼稚園に行っている間に
ある程度車に乗せよなくちゃ・・・
明日のご飯は・・・何にしようかな!
行く途中で『ます釣り』をして・・・・・・
メニューは
焼き肉・・・・
ご飯炊いて・・・
アヒージョ・・・・
鱒の塩焼き・・・・
あとはローストビーフ・・・なぁんて想像して・・・
ローストビーフ!
ローストビーフ!
ローストビーフ!
あっ思い出した!!
前回のキャンプで
ローストビーフなるものを
初めてダッチオーブンを使って
作ったんです。(見よう見まねで・・・)
旦那様が
『なかなかおいしそうにできたよ』
って教えてくれたので・・・
ダッチをあけて
出来上がったローストビーフを
まな板の上に・・・
(このキャンプ場はサイトごとにシンクがついていました)
あっ包丁忘れたぁ~
(肉から目を離して・・・・1mほど離れちゃいました)
バッタン!
なっ何っ!!!(流しに落ちた?)
あれっ肉がないっ!!
ぴーひょろろろろろろ~(こんな風に鳴くかなぁ)
そーなんです。
トンビに横取りされてしまいました。
(まてぇーい かえしてぇ~)
初ダッチで作ったローストビーフ
私たちの口には一口も・・・・・
ちなみに小悪魔 1号は
よほど印象に残ったみたいで・・・
お肉・・・盗られた!と何度も言ってました。
(もう忘れてぇ~)
今回は、気を付けよっと。
(こんな経験家だけでしょうか?)
『キャンプinn海山』の近くの川で遊んだ後・・・
熊野の花火大会まで
電車で行こう!ということになったのですが・・・
(熊野の花火大会ってあまりに人が多いので、
近くまで車で行くとある時間まで町の外に出られないってなってたので・・・)
次の日、旦那様仕事なので・・・
少しでも自宅の方に車で行こう!となり
紀伊長島まで行きました。
小悪魔たちが電車でぐずると嫌なので、
紀伊長島の道の駅『マンボウ』で昼寝をしました。
(本当は、自分たちが眠たかった・・・)
16時35分の電車にのると18時過ぎにつくので
これにしようということに・・・
紀伊長島の駅に無料の駐車場があるのですが、
もちろん
満車!
駐車場ぐらい他にもあるよね。
ってのんきに考えてたら・・・・
ない!
ない!
どこにもない!
どうしよう!
ここで旦那様が機転を利かせてくれて、
近くの本屋さんに駐車場があるので、
そこに停めさせてもらえるか
聞いたところ・・・
OK!
優しいオーナー様でよかった!
紀伊長島の駅に行くと、
花火大会に行く人で行列が・・・

なんとか予定通りの電車に乗れました。
しかぁーし
この電車、
この日、他でトラブルがあったみたいで、
なかなか先に進まない
単線なので、
行き違いができる駅でこれでもかってくらい
待ち時間が・・・・
結局着いたのは、19時過ぎ・・・
駅に着いた途端、
ひゅーーーーーーーパーン(花火)
少し遅れましたが、
なんとか砂浜まで行って観れました。

本当は、21時30分までなのですが、
帰りの電車に乗れないと困るので、
20時半ごろまで観て
帰ってきてしまいました。
岐阜も結構大きな花火大会があるのですが、
熊野の花火大会!
すごくきれいだし
規模も大きくて・・・
めっちゃ感動しました。
いつか絶対最後まで観るぞ(^O^)/
ちなみに
家に着いたのは、翌日2時過ぎ・・・
その後風呂に入り、後片付けをして寝たのは4時近く、
(小悪魔たちはなぜか起きて一緒にお風呂に入りました)
旦那様は、7時に出勤(一人そそくさと・・・)
これが我が家の2014夏の盆休みでした。チャンチャン
次回、本編で触れました
トンビ事件のキャンプ(月一キャンプ8月編)の
レポをしたいと思います。

明日のキャンプのための
買いものに行きました!
小悪魔たちが幼稚園に行っている間に
ある程度車に乗せよなくちゃ・・・
明日のご飯は・・・何にしようかな!
行く途中で『ます釣り』をして・・・・・・
メニューは
焼き肉・・・・
ご飯炊いて・・・
アヒージョ・・・・
鱒の塩焼き・・・・
あとはローストビーフ・・・なぁんて想像して・・・
ローストビーフ!
ローストビーフ!
ローストビーフ!
あっ思い出した!!
前回のキャンプで
ローストビーフなるものを
初めてダッチオーブンを使って
作ったんです。(見よう見まねで・・・)
旦那様が
『なかなかおいしそうにできたよ』
って教えてくれたので・・・
ダッチをあけて
出来上がったローストビーフを
まな板の上に・・・
(このキャンプ場はサイトごとにシンクがついていました)
あっ包丁忘れたぁ~
(肉から目を離して・・・・1mほど離れちゃいました)
バッタン!
なっ何っ!!!(流しに落ちた?)
あれっ肉がないっ!!
ぴーひょろろろろろろ~(こんな風に鳴くかなぁ)
そーなんです。
トンビに横取りされてしまいました。
(まてぇーい かえしてぇ~)
初ダッチで作ったローストビーフ
私たちの口には一口も・・・・・
ちなみに小悪魔 1号は
よほど印象に残ったみたいで・・・
お肉・・・盗られた!と何度も言ってました。
(もう忘れてぇ~)
今回は、気を付けよっと。
(こんな経験家だけでしょうか?)
『キャンプinn海山』の近くの川で遊んだ後・・・
熊野の花火大会まで
電車で行こう!ということになったのですが・・・
(熊野の花火大会ってあまりに人が多いので、
近くまで車で行くとある時間まで町の外に出られないってなってたので・・・)
次の日、旦那様仕事なので・・・
少しでも自宅の方に車で行こう!となり
紀伊長島まで行きました。
小悪魔たちが電車でぐずると嫌なので、
紀伊長島の道の駅『マンボウ』で昼寝をしました。
(本当は、自分たちが眠たかった・・・)
16時35分の電車にのると18時過ぎにつくので
これにしようということに・・・
紀伊長島の駅に無料の駐車場があるのですが、
もちろん
満車!
駐車場ぐらい他にもあるよね。
ってのんきに考えてたら・・・・
ない!
ない!
どこにもない!
どうしよう!
ここで旦那様が機転を利かせてくれて、
近くの本屋さんに駐車場があるので、
そこに停めさせてもらえるか
聞いたところ・・・
OK!
優しいオーナー様でよかった!
紀伊長島の駅に行くと、
花火大会に行く人で行列が・・・

なんとか予定通りの電車に乗れました。
しかぁーし
この電車、
この日、他でトラブルがあったみたいで、
なかなか先に進まない
単線なので、
行き違いができる駅でこれでもかってくらい
待ち時間が・・・・
結局着いたのは、19時過ぎ・・・
駅に着いた途端、
ひゅーーーーーーーパーン(花火)
少し遅れましたが、
なんとか砂浜まで行って観れました。
本当は、21時30分までなのですが、
帰りの電車に乗れないと困るので、
20時半ごろまで観て
帰ってきてしまいました。
岐阜も結構大きな花火大会があるのですが、
熊野の花火大会!
すごくきれいだし
規模も大きくて・・・
めっちゃ感動しました。
いつか絶対最後まで観るぞ(^O^)/
ちなみに
家に着いたのは、翌日2時過ぎ・・・
その後風呂に入り、後片付けをして寝たのは4時近く、
(小悪魔たちはなぜか起きて一緒にお風呂に入りました)
旦那様は、7時に出勤(一人そそくさと・・・)
これが我が家の2014夏の盆休みでした。チャンチャン
次回、本編で触れました
トンビ事件のキャンプ(月一キャンプ8月編)の
レポをしたいと思います。
2014年09月04日
『キャンプinn海山』だったんだぁ
こんばんは☆
今日の朝・・・・
あれっ・・・・今何時?
6時45分・・・・・・・・・
やばい!!2度寝したぁ~
(一度スマホの目覚ましで起きたのにぃ)
旦那様・・・7時過ぎに出勤だぁ・・・・ばたばた
「起きろーーーー」
全員、起床!
この寝坊って
もしかして・・・妖怪のせい?!
小悪魔 1号・・・妖怪ウォッチ持ってきて退治してぇ~
なぁ~んて
最近、ブログの更新
(まだまだ初心者で何度も書いたり消したり・・・でも毎日更新を目指してます)
&
夜の晩酌でのキャンプの話で
(もりあがっちゃって・・)
寝不足!・・・いかんいかん(喝)
旦那様・・・・ごめんね!
前回のレポで尾鷲の民宿に宿泊して・・・
翌日・・・
夕方の熊野の花火大会まで時間があるので、
かわいい小悪魔たちに何したい?と聞くと
『川遊びがしたい!!』
なぁんて言うので、
民宿の主人に(民宿の裏に川があるので・・・)
『このあたりに川遊びできるところありますか?』
と聞くと・・・
『この奥に川におりれるところがあるよ』
というので・・・
民宿の主人を信じ
道なき道・・・というのを進み・・・
(対向車がきたらどうするんだろう?という細道)
かろうじて、子供でもおりれるかなぁ?
ぐらいのところ・・・発見!
早速、小悪魔たちを水着に着替えさせ・・・・
木の間を通り・・・
いざ 入水・・・・
その道なき道を一台の原付が・・・・
『マムシが出るから、やめた方がいいよ』
とだけ言って去っていった・・・・(まってぇ~)
なにぃ~まっマムシ~
楽しさから一転・・・・恐怖!
聞いた途端・・・・(今にでも出てきそうに思えて)
小悪魔を抱きかかえ・・・そそくさ退散!
しかぁーし
小悪魔たちは・・・・不満たらたら・・・
(でもマムシがでるなら無理)
スマホで・・・
『尾鷲 幼児 川遊び』・・・検索・・・
『どこかのキャンプ場』・・・ヒット(あまり覚えてない・・・)
とりあえず、解らないけど・・・川遊びできそうということで
ナビに入れたら・・・・20分ぐらい・・・近い!ラッキー!
しかぁ~し
距離で考えたら近いかもしれないけど山道・・・
薄暗いトンネル・・・・
道は細いし・・・・
本当にあってる?
まっナビを信じるしかないかっ!
と思ってたら・・・
道端に路駐の車が・・・他県ナンバーばっか!
対向車もたくさん!
横に流れてる川がめっちゃ綺麗!!
でも・・・まだ小悪魔たちを連れておりられない・・・
キャンプ場に着くまでに駐車場があり
川まで小悪魔がおりれるところ発見!
まーここでいっか
とのことで
川遊びStart!
水の透明度が・・・・
(岐阜も川いっぱいあるけど、こんな川みたことない)
なぁんて
私は入る気なかったのですが・・・・
我慢できませんでした
。


かっこいいぃ(笑)
一通り遊び・・・
せっかく来たし
キャンプ場の雰囲気みていかない?
ということで
『キャンプ場』へGO!
さすがに盆休みともあって
すごい人気でした。
家に帰って来てから調べてみると・・・・・
『キャンプinn海山』でした。
来年の夏・・・・ここへ来る計画立てよう!
(たぶん予約とるの激戦ですよね・・・)
今日の朝・・・・
あれっ・・・・今何時?
6時45分・・・・・・・・・
やばい!!2度寝したぁ~
(一度スマホの目覚ましで起きたのにぃ)
旦那様・・・7時過ぎに出勤だぁ・・・・ばたばた
「起きろーーーー」
全員、起床!
この寝坊って
もしかして・・・妖怪のせい?!
小悪魔 1号・・・妖怪ウォッチ持ってきて退治してぇ~
なぁ~んて
最近、ブログの更新
(まだまだ初心者で何度も書いたり消したり・・・でも毎日更新を目指してます)
&
夜の晩酌でのキャンプの話で
(もりあがっちゃって・・)
寝不足!・・・いかんいかん(喝)
旦那様・・・・ごめんね!
前回のレポで尾鷲の民宿に宿泊して・・・
翌日・・・
夕方の熊野の花火大会まで時間があるので、
かわいい小悪魔たちに何したい?と聞くと
『川遊びがしたい!!』
なぁんて言うので、
民宿の主人に(民宿の裏に川があるので・・・)
『このあたりに川遊びできるところありますか?』
と聞くと・・・
『この奥に川におりれるところがあるよ』
というので・・・
民宿の主人を信じ
道なき道・・・というのを進み・・・
(対向車がきたらどうするんだろう?という細道)
かろうじて、子供でもおりれるかなぁ?
ぐらいのところ・・・発見!
早速、小悪魔たちを水着に着替えさせ・・・・
木の間を通り・・・
いざ 入水・・・・
その道なき道を一台の原付が・・・・
『マムシが出るから、やめた方がいいよ』
とだけ言って去っていった・・・・(まってぇ~)
なにぃ~まっマムシ~
楽しさから一転・・・・恐怖!
聞いた途端・・・・(今にでも出てきそうに思えて)
小悪魔を抱きかかえ・・・そそくさ退散!
しかぁーし
小悪魔たちは・・・・不満たらたら・・・
(でもマムシがでるなら無理)
スマホで・・・
『尾鷲 幼児 川遊び』・・・検索・・・
『どこかのキャンプ場』・・・ヒット(あまり覚えてない・・・)
とりあえず、解らないけど・・・川遊びできそうということで
ナビに入れたら・・・・20分ぐらい・・・近い!ラッキー!
しかぁ~し
距離で考えたら近いかもしれないけど山道・・・
薄暗いトンネル・・・・
道は細いし・・・・
本当にあってる?
まっナビを信じるしかないかっ!
と思ってたら・・・
道端に路駐の車が・・・他県ナンバーばっか!
対向車もたくさん!
横に流れてる川がめっちゃ綺麗!!
でも・・・まだ小悪魔たちを連れておりられない・・・
キャンプ場に着くまでに駐車場があり
川まで小悪魔がおりれるところ発見!
まーここでいっか
とのことで
川遊びStart!
水の透明度が・・・・

(岐阜も川いっぱいあるけど、こんな川みたことない)
なぁんて
私は入る気なかったのですが・・・・
我慢できませんでした



かっこいいぃ(笑)
一通り遊び・・・
せっかく来たし
キャンプ場の雰囲気みていかない?
ということで
『キャンプ場』へGO!
さすがに盆休みともあって
すごい人気でした。
家に帰って来てから調べてみると・・・・・
『キャンプinn海山』でした。
来年の夏・・・・ここへ来る計画立てよう!

(たぶん予約とるの激戦ですよね・・・)
2014年09月01日
盆休み旅行(Part2)
こんばんはです
昨日、突然ブログのタイトルをかえてしまいました
びっくりされた方、すみません!
ところで、夏休み終わりましたね。
私はとてもホッとしてます
また、平穏な日常が・・・
ありがたいことに息子くんと娘ちゃんは元気に登園してくれました。
今回は盆休み旅行の2日目を紹介したいと思います
せっかく紀伊半島まで来ていて、17日に熊野花火大会があるので、
旦那様は、18日お仕事なのに・・・
急遽、私のわがまま
でもう一泊することになり朝予約しました
。
なんとか予約できました
和歌山の白浜から三重の熊野まで・・・近いようで遠い・・・
串本海中公園に行ったことがなかったので、寄ったのですが海中公園に入るには、
水族館にも入らなくちゃいけない・・・
前日にアドベンチャーに行ったので・・・特に・・・
ということで、ここで昼食を食べました。
世界遺産の那智の滝を見て、

いざ民宿へ・・・
尾鷲の街中を通り抜け、ナビどおりに進むとどんどん道が細くなり・・・・
野生の動物がでてきそうな道・・・
本当にこんなところに民宿なんてあるのだろうか?
と不安になっていたら
あった
!!!!
「イワナの里」
この宿は、裏に鹿を飼っていたり、

名前の通りイワナがいたりで、自然いっぱいの民宿です。

掬ったイワナは、調理して頂きました。
食事も大変おいしかったですが・・・
部屋の中に蚊がいっぱい
子供たちが見つけては退治して・・・・ほんの少しの時間で30匹ぐらいみつけてました。
お風呂は、なぜだか湯船が2つあるふしぎな宿でした。
しかし、うちの子供は旅行で何が印象的?と聞いたところ
この旅館でイワナをたもで掬ったのが楽しかったと申しておりました・・・
もっといっぱいあると思うのになぁ~

昨日、突然ブログのタイトルをかえてしまいました

びっくりされた方、すみません!
ところで、夏休み終わりましたね。
私はとてもホッとしてます
また、平穏な日常が・・・
ありがたいことに息子くんと娘ちゃんは元気に登園してくれました。

今回は盆休み旅行の2日目を紹介したいと思います

せっかく紀伊半島まで来ていて、17日に熊野花火大会があるので、
旦那様は、18日お仕事なのに・・・
急遽、私のわがまま


なんとか予約できました

和歌山の白浜から三重の熊野まで・・・近いようで遠い・・・
串本海中公園に行ったことがなかったので、寄ったのですが海中公園に入るには、
水族館にも入らなくちゃいけない・・・

前日にアドベンチャーに行ったので・・・特に・・・

ということで、ここで昼食を食べました。
世界遺産の那智の滝を見て、

いざ民宿へ・・・
尾鷲の街中を通り抜け、ナビどおりに進むとどんどん道が細くなり・・・・
野生の動物がでてきそうな道・・・
本当にこんなところに民宿なんてあるのだろうか?
と不安になっていたら
あった

「イワナの里」
この宿は、裏に鹿を飼っていたり、
名前の通りイワナがいたりで、自然いっぱいの民宿です。

掬ったイワナは、調理して頂きました。
食事も大変おいしかったですが・・・
部屋の中に蚊がいっぱい

子供たちが見つけては退治して・・・・ほんの少しの時間で30匹ぐらいみつけてました。
お風呂は、なぜだか湯船が2つあるふしぎな宿でした。
しかし、うちの子供は旅行で何が印象的?と聞いたところ
この旅館でイワナをたもで掬ったのが楽しかったと申しておりました・・・

もっといっぱいあると思うのになぁ~

2014年08月31日
盆休み旅行(Part1)
こんばんは
実は場所はまだ未定ですが、7月より月一キャンプ
実施中!
9月は何かと忙しく今度の土日に行けたらなぁって思ってます
旦那様は、テントが欲しい
って言ってるので
今週中に見に行かなくてはね
何にしようかなぁ?
こうやって考えてるのってたのしいよねっ
今まで使っていたのは

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) T5-23 ワンタッチテント
このテントは設営が女の私でも3秒ほどでできるので、初心者かつ幼児がいる私たちには重宝しました。
今年の盆休みは8/13~17までだったので、紀伊半島の方に旅行に行きました。
天気が不安定でしたよね
今回はアドベンチャーワールドに行ってきたことを紹介したいと思います。
私たちは、アドベンチャーワールドがとっても大好き
。
でも・・・和歌山・・・なかなか行けない
もっと近くにあったらよかったのになぁ~

アドベンチャーワールドといったらやっぱりパンダですよね

かわいい
ぬいぐるみみたい
ここに来るとこんなにパンダがいるなんて・・・
って思います。
今回は、絶対にツアーに参加するため夜中に到着してパパに開園まで並んでもらいました。
パパの頑張りのおかげで希望のツアーが取れました
選択したツアーは、
マリンフォトアルバム & ドルフィンフィーディングです。
マリンフォトアルバム



こんな感じで動物?に触れたり飼育さんから話を聞いたりできます。
とっても思い出になりました
ドルフィンフィーディング

こんな風にイルカと握手したり、ちょっとした芸?なんかも体験させてくれます。
もちろん餌やりも・・・とても楽しかったです
なんといってもサファリがすごい!


こんなに近くで ゾウ & キリン & サイ & その他に餌やりができます
次はいついけるかなぁ また行きたいなぁ~

実は場所はまだ未定ですが、7月より月一キャンプ

9月は何かと忙しく今度の土日に行けたらなぁって思ってます

旦那様は、テントが欲しい

今週中に見に行かなくてはね

何にしようかなぁ?
こうやって考えてるのってたのしいよねっ

今まで使っていたのは

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) T5-23 ワンタッチテント
このテントは設営が女の私でも3秒ほどでできるので、初心者かつ幼児がいる私たちには重宝しました。
今年の盆休みは8/13~17までだったので、紀伊半島の方に旅行に行きました。

天気が不安定でしたよね

今回はアドベンチャーワールドに行ってきたことを紹介したいと思います。
私たちは、アドベンチャーワールドがとっても大好き

でも・・・和歌山・・・なかなか行けない

もっと近くにあったらよかったのになぁ~
アドベンチャーワールドといったらやっぱりパンダですよね

かわいい

ここに来るとこんなにパンダがいるなんて・・・

今回は、絶対にツアーに参加するため夜中に到着してパパに開園まで並んでもらいました。

パパの頑張りのおかげで希望のツアーが取れました

選択したツアーは、
マリンフォトアルバム & ドルフィンフィーディングです。
マリンフォトアルバム
こんな感じで動物?に触れたり飼育さんから話を聞いたりできます。
とっても思い出になりました

ドルフィンフィーディング
こんな風にイルカと握手したり、ちょっとした芸?なんかも体験させてくれます。
もちろん餌やりも・・・とても楽しかったです

なんといってもサファリがすごい!
こんなに近くで ゾウ & キリン & サイ & その他に餌やりができます
次はいついけるかなぁ また行きたいなぁ~