ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年09月19日

パークホテル九頭竜オートキャンプ場①

こんばんは☆

朝晩、めっきり寒くなりましたね。
今まで、タオルケットをかけて寝てたんですが、
今日から布団を出してしまいました・・・はやっ!!

今年は、冬が早そうですね。
我が家のキャンプはいつまで行くんだろう・・・
旦那さまは『月一キャンプ』を遂行したいようですが、
キャンプでの暖を取る装備が全くない我が家・・・
私もキャンプが好きなので冬キャンも経験したいのですが・・
無謀ではと・・・なんとか止める方法はないものか・・・




順番が逆になってしまいましたが、
『月一キャンプ9月編』をレポします。

今年は、天気予報が全くというほど当たりませんよねムカッ

我が家はというと
私がぜーったい雨はイヤ!と思ってるので・・・
キャンプ場の予約も旦那に『まだ予約してないの?』と言われながらも
ぎりぎりの二日前まで待って・・・待って・・・待って・・・
当日の天気予報の降水確率が10%ぐらいのところを・・・予約!という感じで、
今回も一週間前からYAHOO天気予報を毎日何度となく見て、
木曜日の昼に大丈夫そうということで予約に至りました。


今回、『パークホテル九頭竜オートキャンプ場』に決定したのは、
小悪魔くん1号が
『釣りができるならキャンプいってもいいよ!』
と上から目線で言ってきたので・・・

旦那様が考えて考えて・・・
行きに郡上の『ます釣り』を経由することに・・・
(ここは、キャンプをまだ初めてないころに何度も行ったことがあるところなんで)


当日の朝、
ワクワクして5時頃に目が覚めてしまい・・・早速、出発準備!
っていってもキャンプ用品なんかは、ほぼ前日、車に乗せ終わってるので、
食材&水&着替え一式

そんなこんな用意していると、
これまたワクワクしている旦那さま起床!!
いつもは、ソファーでダラーっとしているのに・・・
キャンプの日は、自ら『何か手伝うことある?』なぁんて、わかりやすっ

じゃあ、遠慮なくってことで、
用意できた順に車に積んでもらいました黄色い星

戻ってきて何を言うかと思ったら・・・
ブログ用に車の写真撮ってきたよドキッ
(別に頼んで無いのに・・・)

パークホテル九頭竜オートキャンプ場①
それも同じような写真を5枚も・・・ガーン


小悪魔たち起床!
今日からキャンプってあまりわかってない小悪魔たちは、
ダラダラ・・・アイス食べていい?ってまずご飯でしょ!
っていうか、着替えてしゅっぱーーーつ!なんですけど・・・


そこで、魔法の一言
『釣りに行くよ!』
これで、小悪魔1号はテンションアップ

小悪魔2号は、否応なく連れ去られ・・・



AM8:00しゅっぱーつ!


途中スーパーで買い出しをしてます釣りの場所へ・・・・
関清見IC~郡上ICへ
(道中の写真、ありませぇーんガーン


AM9:30頃到着!

まだ、誰一人いません!
普段、いっぱいなのに・・・
釣った魚を焼く場所もあるんですが、まだ火も起こしてませんビックリ

料金は、
釣り放題・・・竿4本¥1,000-(糸が切れたらおしまい)
グラム買い・・・竿1本¥300-(必ず釣れる)
(こんな所も写真があれば・・・いいのにぃ)
で今回は、小悪魔たち2人に釣らせてあげたい(釣り放題は、子供ではむずかしい)ので、グラム買いの方にしました。

店の人もまだ準備中だったので・・・
しばし待機してる間に料金表などをみていると・・・
机の上にWEBクーポン発見!(たぶん昨日来た人の・・・)
早速、スマホで確認!


店の人に使えますか?と聞くと
『OK』とのこと・・・
たかが¥300-の竿1本無料に

ラッキー!
と思ってしまう私って・・・セコイガーン

パークホテル九頭竜オートキャンプ場①
この池にいっぱいマスが泳いでます。


準備が整ったので・・・

釣り開始!(エサは練り餌)
パークホテル九頭竜オートキャンプ場①
たかだか30分ほどで・・・8匹GET!(一人4匹ずつ・・・)

パークホテル九頭竜オートキャンプ場①

前回、富士山こどもの国では、なかなか釣れず1匹だったんですが、
ここは入れ食いで・・・何匹でも釣れてしまいます
数を決めておかないと、いつまでも釣れてしまい・・・えらいことにビックリ

キャンプ場で調理しようとそのまま持って帰ろうかと思ったのですが、
店の方のご好意でさばかせていただきました。

パークホテル九頭竜オートキャンプ場①
小悪魔たちが釣ったので、さばくのもやってもらいました。


いざ・・・キャンプ場へ
(時間も早いので、下道で行くことに・・・)


道中・・・

車の中で、何匹食べる?という話になり・・・
小悪魔たちは
『オレ4匹』(最近自分のことを『オレ』って・・・)
『ワタシ3匹』
ってパパ&ママの分は?
『じゃあ、オレ3匹でいいわ』
『ありがとう!!』
って、なんかちがぁぁぁぁぁう!



と思いつつ道を進むと

『田舎暮らし』
という旗をよく見ました。

田舎暮らしをしたい人に土地を誘致してるのかなぁ~と
こんなことを思いながら・・・先に進むと

左側に九頭竜湖発見!

あと少しあと少し・・・・とだんだんテンションアップ

この辺りは、『恐竜街道』って言うんですね。
そういうだけあって、九頭竜湖駅に結構リアルな恐竜が・・・・ビックリ

パークホテル九頭竜オートキャンプ場①



ついに『パークホテル九頭竜キャンプ場』に到着!!

パークホテル九頭竜オートキャンプ場のチェックインは
パークホテルのフロントなので、
旦那さまに行ってもらいました。

少し経って戻ってきた旦那さまが
『どこでも好きなところでいいんだって・・』
(初めてなので・・どんなところなんだろう?)
『もうすでに、ひと組来てるらしいよ』
(私たちも結構早く着いたのに・・・先着がいたんだ)
『天気がいいから昼から予約入るかも・・・』
(えっもしかして、私たちと2組?)


『あと、少し前に奥でクマが捕まったから、あまり山側にテント張らない方がいいかも・・・』
(ふーーーん)
『・・・』
『・・・』



『えっーーーークマっ!!!!』

前回のマムシといい・・・
知らないのも怖いけど・・・知らされるのも怖い・・・


まーでもここまで来たし・・・
我が家だけではないから・・・

と気分をあげて、テントを張る場所を探し・・・

奥へ行くと・・・
パークホテル九頭竜オートキャンプ場①
こんな感じでとっても自然いっぱい

フロントでクマの話を聞いてなければ、なんとも思わなかったんですが・・・
フリーサイトみたいで、どこに設営しても・・・クマでそうダウン

そこで我が家は、先に到着している方の雰囲気が感じられる場所に設営・・・
(すごーく広いキャンプ場なのに・・・)


場所が決まったところで、設営準備!
車からキャンプ道具を下ろしもくもくと設営!


パークホテル九頭竜オートキャンプ場①パークホテル九頭竜オートキャンプ場①

今回、初テントだったんですが、スムーズに設営出来たので・・・ホッ




②につづく
















同じカテゴリー(パークホテル九頭竜)の記事画像
パークホテル九頭竜オートキャンプ場③
パークホテル九頭竜オートキャンプ場②
行ってきます
同じカテゴリー(パークホテル九頭竜)の記事
 パークホテル九頭竜オートキャンプ場③ (2014-09-24 22:18)
 パークホテル九頭竜オートキャンプ場② (2014-09-23 22:43)
 行ってきます (2014-09-06 07:42)

この記事へのコメント
こんばんは。

私も雨キャンは嫌いです。
雨予報なら延期かキャンセルします。

釣り放題、千円は安いような・・・。

キャンプ場、広くて木陰があって良いサイトですね。
ほぼ貸切なのが羨ましいです。
Posted by こんたこんた at 2014年09月19日 22:26
こんばんはー^^

自分で釣った魚を自分で捌いて食す。いい経験ですね!
小悪魔ちゃん達怖がりませんでしたか?うちの子はきっとダメだな^^;

キャンプ場も広くて自然いっぱいで気持ちの良さそうな所ですね♪

続きが楽しみです(*^^*)
Posted by ぴーあさぴーあさ at 2014年09月19日 22:37
こんばんは!

まずは初テント張り、おめでとうございます…きれいに張れてますね!^_^

いやいや熊出没ですか…熊は勘弁して欲しいですね!(^^;;

自然が活かされてて、凄く綺麗なトコではないですか…特に芝のグリーンが鮮やかで素晴らしい。
Posted by ピーチマウンテンピーチマウンテン at 2014年09月19日 22:37
こんばんは♪

去年うちも九頭竜のキャンプ場行ったんですが、同じとこかな~
今回のレポの写真ではわからず…②に期待です(*^-^*)

入れ食い状態は子どもらもテンション上がりますね~♪
Posted by きみぃきみぃ at 2014年09月19日 23:33
こんばんは!&お誕生日おめでとうございます(〃⌒ー⌒〃)ゞ

ひょっとして一番に言うたんちゃう?(笑)


自然いっぱいの良いキャンプ場ですね。
熊はいりませんが…

魚、羨ましいじやないですか~(笑)
Posted by えいたまんパパえいたまんパパ at 2014年09月20日 00:11
こんたさん

おはようございます☆
コメントありがとうございます。

マス釣りですが、釣り放題は安いと感じますが、
糸が切れやすいので、マスを弱らせる技術?が必要です。
私も挑戦したんですが、なかなか釣れませんでした(+o+)
Posted by あっぴーすあっぴーす at 2014年09月20日 06:59
ぴーあささん

おはようございます☆
コメントありがとうございます。

うちの子は平気みたいですよ。
旦那が釣った魚を私が捌くのを見てるからですかね?
Posted by あっぴーすあっぴーす at 2014年09月20日 07:10
ピーチマウンテンさん

おはようございます☆
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
レクチャー済みだったので、思ったよりスムーズに設営出来ました。

出没したわけではありませんが、
クマはほんと!勘弁してほしかったです。
Posted by あっぴーすあっぴーす at 2014年09月20日 07:17
きみぃさん

おはようございます☆
コメントありがとうございます。

ここのマス釣りは、いつ行っても入れ食いなので、
子供たち大好きです。
釣れすぎるのが・・・ですが。
Posted by あっぴーすあっぴーす at 2014年09月20日 07:28
えいたまんパパさん

わぁありがとうございまぁす(*^○^*)
コメントみてビックリ&うれしかったです。
一番は、旦那さまでしたが・・・

クマのこと以外は自然いっぱいのキャンプ場で
また行きたいです(^O^)/
Posted by あっぴーすあっぴーす at 2014年09月20日 07:49
こんにちは ^ ^

出来る事なら雨キャンプは、避けたいですね。
ROKA家も出来る限り天気予報とキャンプ場予約ギリギリにしてます。

でも自然相手なんで突然の雨もあります。
特に山間のキャップ場は。
10%以下の天気予報から段々麻痺してきて、設営時、撤収時に雨が降っていなければ…って感じになっちゃうんですねぇ。

ROKA家は、毎年「九頭竜スキー場」を利用していますが、「パークホテル九頭竜」にキャンプ場があるんですね…チェックです。
緑がとても綺麗だけど、流石にクマがいるとは。
続きレポが楽しみです。
Posted by ROKA PaPaROKA PaPa at 2014年09月22日 08:40
ROKA PaPaさん

こんばんは☆
返事遅くなりました。

山間部のキャンプ場では、降水確率なんて
あてにならないですよね。
もう少し、慣れてきたら雨も楽しめるように
なりたいです。
Posted by あっぴーすあっぴーす at 2014年09月22日 19:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
パークホテル九頭竜オートキャンプ場①
    コメント(12)