2015年02月01日
月一キャンプ12月編
今日から2月ですが・・・
ブログは、昨年12月で止まったままなので
そろそろ本年始動するべく、たまったネタを
イッキにUPしたいと思います。
よろしければ、お付き合いお願い致します。
さて、それではスタートです!
月一キャンプ12月編の出発以来・・・ブログを怠け
ていましたが・・・
記憶が薄れないうちに、サッと備忘録的に久々に
更新をしちゃいます。
今回のキャンプは、某超有名ブロガーさんから㊙に
教えていただいたキャンプ場へと行ってまいりました。
※皆さんそれぞれ自分だけの大切なキャンプ場がお
有りなので、今回特別にお教え頂いた御好意なの
で、㊙キャンプ場って事にします。
お教え下さった某超有名ブロガーさん、ありがとう
ございます。
ってことで・・・天気の確認をしつつ今回の方面の天気
はまずまずOKって事で、毎度の予約は、いつも通り
ギリギリの金曜日・・・
当日の朝、積み込みをしていざ出発!

途中、こっち方面ならではの食材を購入し
我が家からは、約三時間程・・・キャンプ場に到着!

天気は快晴・・・でも、この時で今シーズンの最強寒波
って事で風が強い!・・・なんてもんじゃなく暴風でした。
もしかしたら、少し止むかも・・・なんて期待して荷物も
降ろさず、車内にて待つも全く風が止むどころか・・・
吹き荒れる一方で、弱くならなかったので、一旦は我が家
の軟弱キャンパーの経験レベルでこの暴風に立ち向かうのは、
非常に危険(妻・子供達に何かあっては)と思い中止も考え
ましたが、月一キャンプのノルマ達成には12月はこの日しか
出撃は出来ず、家族会議の結果何んとかテントだけでも設営
してみることにします。
強風の中での設営は、ホント大変でした。
写真の静止画では、強風が伝わらないのが・・・ちょっぴり残念です。

途中、テントの袋が重石をしておいたのに強風で何処かへ
飛ばされて無くなるというハプニングもあり・・・・
なんとかテントの設営はすることが出来たのですが、
タープは、さすがに絶対に無理・強風でブッ飛ぶ事、間違い
ないって事でタープは諦め・・・
(手作りの文鎮ペグを実証したかったのですが)
ずっとテントに籠って・・・・家族肩を寄せ合い暴風の恐怖中
で絆を深めているとテントの外が静かに・・・
奇跡なのか、16時半ごろになると少し風が弱くなってきたので、
スマホで風速予報を確認、21時迄は風も落ち着きそうな予報なので
この時だ!と思い、外へ出て早いんですが、夕食の準備に取り掛かり
炭を熾し購入した魚介類を食します。


その後、持参した薪を消化するべく焚き火&焼きマシュマロを
なんとか堪能して、


管理人さんが、様子を見に来てくれて少しお話をして・・・
風が吹いて来たので、子どもたちを寝かす時間になったので早々と
家族全員一緒に就寝・・・風がテントを襲い風音とテントの揺れが合間って
恐怖で眠れませんでした。
夜中に何度も外へ出てロープやペグの状態を確認、テントが飛んでいか
ないかすごく心配でした。
(後から聞いたんですが、あまりにも強風だったため管理人さんが心配して
確認しに来てくれていて管理人室に入る様に言おうかと思ったと言ってました。)

闇夜の中での強風の恐怖をなんとか凌ぎ、どうにか、こうにか無事に
朝を迎える事が出来ました。
でも、相変わらずの強風の中で朝食の準備は無理なので、管理人さんの
ご好意で管理棟のキッチンを使わせてもらい我が家のキャンプでの
定番朝食ホットサンドを作ります。

強風の中、子供たちと外では遊べないので管理人室で遊ばせて頂き、

強風の中、必死の思いで早めにテントを撤収しました。
冷えた身体を温めるべくその後、お風呂に入らせて頂き
キャンプ場を後にし

近くのお食事処で昼食をとって帰路へ
今回は、風!しかも強風との戦いのキャンプでした。
大変な思いをしたキャンプですがその分、私も妻も子供たちまでもが
強烈に印象・思い出に残lるキャンプとなりました。
とても親切な管理人さんで、いい感じのキャンプ場でした。
ホタルの時期にまた来いよっておっしゃて下さり、この時期に
また行きたいキャンプ場です。
ブログは、昨年12月で止まったままなので
そろそろ本年始動するべく、たまったネタを
イッキにUPしたいと思います。
よろしければ、お付き合いお願い致します。
さて、それではスタートです!
月一キャンプ12月編の出発以来・・・ブログを怠け
ていましたが・・・
記憶が薄れないうちに、サッと備忘録的に久々に
更新をしちゃいます。
今回のキャンプは、某超有名ブロガーさんから㊙に
教えていただいたキャンプ場へと行ってまいりました。
※皆さんそれぞれ自分だけの大切なキャンプ場がお
有りなので、今回特別にお教え頂いた御好意なの
で、㊙キャンプ場って事にします。
お教え下さった某超有名ブロガーさん、ありがとう
ございます。
ってことで・・・天気の確認をしつつ今回の方面の天気
はまずまずOKって事で、毎度の予約は、いつも通り
ギリギリの金曜日・・・
当日の朝、積み込みをしていざ出発!
途中、こっち方面ならではの食材を購入し
我が家からは、約三時間程・・・キャンプ場に到着!
天気は快晴・・・でも、この時で今シーズンの最強寒波
って事で風が強い!・・・なんてもんじゃなく暴風でした。
もしかしたら、少し止むかも・・・なんて期待して荷物も
降ろさず、車内にて待つも全く風が止むどころか・・・
吹き荒れる一方で、弱くならなかったので、一旦は我が家
の軟弱キャンパーの経験レベルでこの暴風に立ち向かうのは、
非常に危険(妻・子供達に何かあっては)と思い中止も考え
ましたが、月一キャンプのノルマ達成には12月はこの日しか
出撃は出来ず、家族会議の結果何んとかテントだけでも設営
してみることにします。
強風の中での設営は、ホント大変でした。
写真の静止画では、強風が伝わらないのが・・・ちょっぴり残念です。
途中、テントの袋が重石をしておいたのに強風で何処かへ
飛ばされて無くなるというハプニングもあり・・・・
なんとかテントの設営はすることが出来たのですが、
タープは、さすがに絶対に無理・強風でブッ飛ぶ事、間違い
ないって事でタープは諦め・・・
(手作りの文鎮ペグを実証したかったのですが)
ずっとテントに籠って・・・・家族肩を寄せ合い暴風の恐怖中
で絆を深めているとテントの外が静かに・・・
奇跡なのか、16時半ごろになると少し風が弱くなってきたので、
スマホで風速予報を確認、21時迄は風も落ち着きそうな予報なので
この時だ!と思い、外へ出て早いんですが、夕食の準備に取り掛かり
炭を熾し購入した魚介類を食します。
その後、持参した薪を消化するべく焚き火&焼きマシュマロを
なんとか堪能して、
管理人さんが、様子を見に来てくれて少しお話をして・・・
風が吹いて来たので、子どもたちを寝かす時間になったので早々と
家族全員一緒に就寝・・・風がテントを襲い風音とテントの揺れが合間って
恐怖で眠れませんでした。
夜中に何度も外へ出てロープやペグの状態を確認、テントが飛んでいか
ないかすごく心配でした。
(後から聞いたんですが、あまりにも強風だったため管理人さんが心配して
確認しに来てくれていて管理人室に入る様に言おうかと思ったと言ってました。)
闇夜の中での強風の恐怖をなんとか凌ぎ、どうにか、こうにか無事に
朝を迎える事が出来ました。
でも、相変わらずの強風の中で朝食の準備は無理なので、管理人さんの
ご好意で管理棟のキッチンを使わせてもらい我が家のキャンプでの
定番朝食ホットサンドを作ります。
強風の中、子供たちと外では遊べないので管理人室で遊ばせて頂き、
強風の中、必死の思いで早めにテントを撤収しました。
冷えた身体を温めるべくその後、お風呂に入らせて頂き
キャンプ場を後にし
近くのお食事処で昼食をとって帰路へ
今回は、風!しかも強風との戦いのキャンプでした。
大変な思いをしたキャンプですがその分、私も妻も子供たちまでもが
強烈に印象・思い出に残lるキャンプとなりました。
とても親切な管理人さんで、いい感じのキャンプ場でした。
ホタルの時期にまた来いよっておっしゃて下さり、この時期に
また行きたいキャンプ場です。